プログラミング

Anacondaで始めるPython生活!

AnacondaでPythonをはじめよう

Pythonの開発環境を整えるため PythonをWindowsに落とし込む必要があります。
開発環境を整えるといっても、お使いのブラウザ(Chrome,IE,Firefox等)を操作できる方法でご紹介しますので、難しく考えないでくださいね。
下の画像まで今回の記事でいくことがゴールになります(*’ω’*)

この記事のゴール
この記事のゴール。こんな感じの画面までいければ完成です
 

Anacondaとは?

 

通常、Pythonでコーディングしていく際には複雑に見える計算処理を簡略化するためにライブラリと言われる、英語でいう構文パッケージを使用します。

Anacondaは頻繁に使う構文パッケージも付属して落とし込むことができるので

今後を見据えてAnacondaをご紹介しています。

ゆった
ゆった
無料でインストール可能ですので、安心して下さい

Anacondaをインストールする方法

まずは公式のダウンロードページへ行きます

https://www.anaconda.com/distribution/
Anacondaの公式サイト。ダウンロードページ

それぞれのOSによってページが異なるのでご注意ください。

今回はWindowsでやってみます。

Anacondaの公式サイト。ダウンロードボタン

『Python3.7version』でダウンロードしていきます。

Python2.X系は今後サポートされなくなるとのことで、最新版で整えていきます。

Anacondaの公式サイト。インストール後

およそ3分くらいでインストールが完了します。

Anacondaのインストールを開始するファイル

※繰り返しますがOSに適したものになっているか確認して下さい。

ゆった
ゆった
MacならmacOSを選んで下さいね!

Anacondaのセットアップを始める画面

さてAnacondaを実装していきます!

上の画像にある『Next >』を押すと、下のような承認を求められます。

Anacondaのセットアップに対する承認画面

英語なので、時間はかかるかもしれませんが、お読みいただき問題が無ければ

『I Agree』を押して次のステップへ進みます。

Anacondaのセットアップ画面。recommendをクリックして下さい。

OSによってアカウントを分けている場合は下の『All users』になります。

ここでは多くの人は『Just Me(recommended)』で充分だと思います。

Anacondaの保存先を指定する画面

まぁ『Next >』で進んでいきます。

AnacondaとWindowsの紐づけ方

PythonをAnacondaで開いていくよってことです。

よく分からなければ『Register Anaconda as my default Python』でいいと思います。

2分くらい待てば…

Anacondaのセットアップが終わった画面

セットアップが終わると思います。

AnacondaはPyCharmを推奨しますという画面

PyCharmでPython使ってみませんか~というアナウンスが表示されますが

今回はスルー(チェックボックスの2つを外)します。

Anacondaのチュートリアルページへのアナウンス表示

その後、ローカル検索で「Jupyter Notebook」を検索して起動します。

Jupyter Notebookを格納してある箇所を探した結果

ダブルクリックして少し待つと、ブラウザが起動して「Jupyter Notebook」が使えるようになります。

お疲れ様でした!

次はJupyterNotebookでPythonを書いていきます

次は実際にPythonを書いていきます!

ゆった
ゆった
実際にプログラムを動かさないと楽しくないですからね~